ブログ

ブログ一覧

2016.09.26

おおおおう!

ホームページ最後に更新して何年もの月日が。

いつの間にか検索したら上の方に出てくるようになってまして、、、どおりでお客さんが時々?な事を言うわけだ!

申し訳ございません。お店の情報など3時間かけてちゃんと更新しました。

なんと来月で5周年!

来月ご来店のお客さまには、ちょっとしたプレゼントがございますので(なくなり次第終了となりますけども)

これからも、どうぞラマンチャをよろしくお願いします。

2013.10.23

まさかの...。

勝手にですけど、ホームページ、使えなくなってたと思ってました。

で、久々に開けたと思ったら前回の更新から1年は経っておりました。

今月で2周年です。

ブログはのんびり気の向いた時に。

これからもよろしくお願いします。

2012.08.18

エビ禁漁

久しぶりのブログです

今日はお知らせとお詫び

エビの禁漁時期に入っておりまして...

LaManchaの在庫もついに切れてしまいました

ということで、

『小エビのオリーブオイル煮』

『魚介のパエリア』

以上の二つは、9月以降エビが手に入り次第の再開とさせて頂きます

エビファンの方には申し訳ありませんが

もうしばらくお待ちください。

2012.07.22

FIJIカレー

『OH!カリー』イベント、無事終了!

来て下さった皆様、どうもありがとうございました。

どのカレーも本当に美味しかったですね~。

売切れでFIJIカレーを食べれなかった皆様、

日曜・祝日にラマンチャのランチで食べれますので是非お越し下さい。

さて、『FIJIカレー』と勝手に名付けたこのカレー、

Fijiで暮らしていた時よく食卓に出ていたものです。

とても美味しいのでLaManchaを始める前にメニューに加えてもらおうと、

Fijiへ行って作り方を教わって来たのであります。

Fijiの人口、半分近くはインド人!

インド人のカレーはまた全然別物ですが、フィジーでは本場のカレー粉やスパイスが簡単に入手できます。

(首都スバにある市場の2階はスパイスコーナーでした)

昨日は、フィジー生まれフィジー育ち、いとこのMikaシェフがカレーを作ってくれたので質問してみました。

『FIJIでは他の家でもカレーと言ったらこのカレー?』

” Hmmmmm,,,,No. ”

家によってはスープカレーだったり、ドライカレーだったり様々だそうです。

このカレーがどうやって誕生したのかが気になるところです。

Mikaちゃんのお母さんに聞いてみようかなぁ...

2012.07.19

おかえりの前は黄(OH!)カリー!

臼杵祇園祭のおかえりを見る前に、

暑さを吹き飛ばすカレーで腹ごしらえを!

ということで、LaManchaもカレー会に参加することになりました

(よって、21日(土)の午後の営業はお休みさせていただきます)

臼杵の郷土料理である黄飯1杯100円各カレー200円です

ほんまもんカレー

デトックス『野菜ばっカリー』

夏トマトカレー

エソキーマカレー

ライスカレー

味噌カレー

豆カレー

シーフードカレー

梅酒の梅カレー

フィジーカレー(LaMancha)

気になるカレーばっかりですね、全部食べてみたい・・・

今回のLaManchaフィジーカレーは、

シェフMIKAに作ってもらいます!

(LaManchaのシェフ、土曜日は魚屋中...)

MIKAちゃんはFIJI生まれのFIJI育ち、FIJIと日本のハーフです

お姉ちゃんのJUNちゃんも手伝ってくれます

二人はラマンチャのFIJIカレーの先生

日本語勉強中です、是非見かけたら話しかけて下さいね

とき 7月21日(土)

ところ サーラ・デ・うすき広場

じかん 11:00~15:00

お問い合わせはポルト蔵まで~0972-63-6511

2012.07.09

スペインの夏と言えば...

昨夜は久しぶりに空に星が見えました

だんだんと暑い夏が近づいてきます

LaManchaでは夏メニューがぼちぼちスタート

スペインの夏といえば...

Gazpacho-ガスパチョ!

ガスパチョと言えば”トマトの冷製スープ”として有名ですが

トマトだけではないのですよ

スペインではajoblanco(アホブランコ)といって

白いアーモンドのスープも有名です

(アホブランコは食べたことがないですが、とても美味しいそうですよ)

夏、スペインのスーパーには1Lの紙パックのガスパチョが並びます

メーカーにもよりますが、結構美味しかったです

さてLaManchaでもガスパチョがスタートしました

もちろん普通のガスパチョとは少し違います

美人で料理好きのマルタ先生から習ったオススメレシピなのです

栄養たっぷりの冷たいスープ、

暑い夏に是非オススメです!

2012.07.03

体質改善

こんな仕事をしていると、変な時間に食事をしてよくないですね

夜中1時2時に食べて寝る!を続けていたら健康診断に引っかかる人がひとり...

3食ちゃんとした時間にたべる為、生活&体質改善案を見出しました

『早起き』

朝6時起床成功!! いざ、マンサクの散歩へ

マンサクは実家で居候のブチ犬です、本名マンチャ

ラ・マンチャはスペインの地名ですが、マンチャはスペイン語でブチ

今日の散歩コースは臼杵港、フェリー乗り場

今日の大分は大雨ですね

6時頃は運良くまだ降ってなかったのです

曇り空、海の上にポッカリとおにぎり山が...

 

  

夕方の散歩までにはやんで欲しいわ~ byマンサク

2012.07.02

オレー!オレー!オレー!

Campeones! Campeones! ole!ole!oleeeeeee!!!

優勝しましたねー、スペイン。

早起きしてLiveで見る気満々でしたが、起きたらスペインチームが↑の歌を歌っていました。

優勝嬉しいですが、見てないのでものすごく複雑な気分。

前回Euro2008の時は旅行でドイツにいました。

ちょうど決勝の日、ドイツ人一家の家にてスペインのタオルを首に巻き応援しました              

 (四面楚歌とはこのことだ!)

シベーレス広場やソル周辺はひどいことになってそうですね。

Yahoo.esより画像をお借りして...

自由ですね...

時計台があるのでソルかな?

シベーレス広場はパレードの後、武装警官など出てきてパンパン始めるのですよ。

日本のTVでは流血市民など...いやぁ、そこまでは放送しないですね。

Madridに住んでいた頃、歩いて行ける距離ではありましたが危険だからという理由で自宅待機。

TVで生中継見ながらウズウズしていました。なつかしー...

さて、LaManchaでは『Euro2012スペイン優勝!』のお祝いとしまして、

全ドリンクメニュー100円引きにさせていただきます!

期間は今日から今週の土曜日(7月7日)まで!

     VIVA ESPAÑA!!!

2012.06.25

LaManchaの始まり

「なぜ日本にイタリア料理の店は沢山あるのに、スペイン料理の店はあまりないんだろうね?

臼杵にはおいしい魚もあるし、素材を生かすスペイン料理は絶対に合うと思うよ」

...知人が言った言葉が始まりでした。

スペイン料理、どんなものか見てこよう!

2005年1月、大好きな友達と家族、臼杵の町を後に私たちはスペインの首都であるMadridへ

スペイン語の知識なんて全くのゼロ、まぁとにかく面白い国でした

お向かいのおばあちゃんと仲良しになりました

仕事の休みの度にスペイン中を旅して美味しいものを食べました

スペインは、地方によって人や食べ物、建物や言葉さえガラリと変わるので本当に旅するのが面白い

あっという間のマドリッド生活約3年半、父の病気発覚により帰国することに

「死んだら何してもいいけん、生きちょん間は魚屋をしちくれんかのぅ...」

余命宣告された父のお願いで

3代目魚屋の大将となりました

それから2年後に父は他界

お得意さんがいるので魚屋も続行しつつ、ラマンチャを始めることになりました

これがラマンチャの始まり

臼杵の魚屋さんも今は2軒しかないですね

一代目がリヤカーで売ってた頃は魚屋だらけだったのに...

そういうわけで平日(土曜も含む)の13:00-16:00

ランチはやっておりません

日曜・祝日はやっております、よろしくお願いします

2012.03.09

ブログ始めます。

ラ・マンチャのブログを始めます。

時々更新しながら、のんびりやっていきますのでよろしくお願いします。